「石のことなら、昭和8年から創業の歴史と技術 坂入組」です。
トップへ戻るサイトマップを表示いたします。
石の坂入組石のことなら、安心安全センターの坂入組までご相談下さい。お問い合わせフォームより、ご連絡ください。
坂入組の理念 技術と歴史 実績ギャラリー オリジナルデザイン 自信の特許商品 お問い合せの方法
お墓のご購入をお考えの方:こちらのボタンより墓石に関する説明ページを開きます。

耐震墓石 不動王ふどうおう 完成!

特願2007−143708(墓石)/商願2007−054314(不動王)

昔ながらの「大入れ」の原理を応用した、画期的墓石誕生!
「大入れ」とは、昔より記念碑など施工に用いられる工法です。
地震があっても倒壊したという話を聞いたことがありません。
その技術を、墓石の一段一段に取り入れ、高さに合わせて「大入れ」するという、
他社に類を見ない、まさに耐震にはもってこいの墓石です。
据え付けに困難な技術を要するため、当社ならでは自信作の墓石です。
■ 耐震墓石 不動王 とは
最近の新潟中越沖地震をはじめ、大きな地震が来た後のニュース映像になどに必ず墓石の倒壊した場面が流されています。誰でもこんな封になってしまうのは大変だ!と感じていませんか?
次
耐震墓石・不動王制作にいたる背景
地震による倒壊は、家屋に限らず、お墓もその例に漏れません。墓石が無惨にも倒壊した姿は先祖の霊を祀るシンボルの姿としては痛ましいものです。 耐震設計された墓石も最近は登場しておりますが、その代表的な例は、ほぞの付いたものであります。これは、上方の石材には穴を穿っておき、石柱をこのほぞ穴に嵌め込むことで、互いに接合するものです。
現在、耐震墓石の工法として、既存の墓石に金属や接着剤で結合させていく方法と、新規墓石の場合重なる石を中心に金属などの軸を通して固定する方法がありますが、風にさらされ長い年月の間に、接着剤の効力も衰え、金属は酸化し劣化します。耐震墓石「不動王」は、新しい石どうしを組み込む方法で強度を増した構造です。金属も接着剤も使わないので耐久性に優れ、隙間に水が溜まらない構造で石自体の劣化も防げます。
次
耐震墓石の課題
このようなほぞを付けた墓石の場合には、多少の地震が起きても墓石が倒壊するおそれはありませんが、 通常竿石とこの竿石が載る上台や蓮華台にほぞが付けられているだけあります。
そのため、中程度以上の地震(例えば、震度5以上)が発生したようなtときには、耐えきれず転倒するおそれが強いのです。
また、従来の墓石には雨水対策が施されていないために、積層された載置面にコンクリート材などを塗装するだけでは、長年の雨風には耐え切れず、 積層面の接合強度が劣化してしまう問題がありました。
そこで、この発明はこのような従来の課題を解決したものであり、特に独立した複数の石材を積層して墓石が構成されているとき、 石材積置面に所定の深さの嵌合凹部を設けることで、積置された石材の転倒を防止すると共に、雨水による対策を講じて接合強度の劣化を防止できる墓石を提案いたしました。
災害が来てから後悔しないで済むように、今ご自分の心に余裕があるとき先祖代々の墓所を耐震墓石でリフォームすること、検討しませんか!
次
耐震墓石・不動王の効果
この発明では石材載置面に所定の深さの嵌合固定されるから、強固な積層構造体となるので、強い地震が発生しても墓石全体が倒壊するおそれはありません。 また、石材には排水孔を穿設したので、仮に嵌合凹部内に雨水が浸み込んでも速やかに排水できるので、嵌合凹部分での塗装材の劣化を防止できるなどの特徴を有しています。
■ 耐震墓石 不動王 施工手順
工程 1
芝台です。水抜きが有り、中心に流れます。
工程 2
芝台の溝の深さは、中台上総高の5%の2.75寸です。
工程 3
中台が芝台に収まる所です。角が当たらぬよう、注意が必要です。
工程 4
中台が芝台に収まりました。水平取れない場合、今一度、取り出して高さを、調整します。職人の技が必要です。
工程 5
収まった中台です。高さは、芝台に入る分長くなっています。
工程 6
中台の上場も、同じように、水抜きが有り、中心に流れます。
工程 7
中台の溝の深さは、上台より上の総高の5%で2.15寸です。
工程 8
隙間は、コンクリート又はコーキング目地します。
工程 9
隙間は、コンクリート又はコーキング目地します。上台です。高さは、中台に入る分長くなっています。
工程 10
工程 3上台です。高さは、中台に入る分長くなっています。
工程 11
上台の溝の深さは、蓮華より上の総高の5%で1.58寸です。
工程 12
上台の上場も、同じように、水抜きが有り、中心に流れます。
工程 13
上台が中台に収まる所です。角が当たらぬよう、注意が必要です。
工程 14
上台が中台に収まりました。同じように水平取れない場合、今一度、取り出して高さを、調整します。職人の技が必要です。
工程 15
収まった上台です。
工程 16
蓮華です。高さは、上台に入る分長くなっています。
工程 17
蓮華の上場も、同じように、水抜きが有り、中心に流れます。
工程 18
蓮華の溝の深さは、竿の総高の5%で1.3寸です。
工程 19
蓮華が上台に収まる所です。角が当たらぬよう、注意が必要です。蓮華の下、上台に入るだけ長く作ってあります。
工程 20
蓮華が上台に収まりました。同じように水平取れない場合、今一度、取り出して高さを、調整します。職人の技が必要です。
工程 21
竿が蓮華に収まる所です。角が当たらぬよう、注意が必要です。
工程 22 完成
耐震墓石「不動王」です。10寸・蓮華型を例とします。見た目には、普通の蓮華型に見えます。
耐震墓石・不動王に関するお問い合わせ・連絡先は
下記の電話番号又はメールフォームよりご連絡ください。
耐震墓石・不動王に関するお問い合わせは、お電話又はこちらのボタンより受付いたします。
前のページへ戻ります このページの上まで戻ります。
トップページ会社案内お問合せの方法お問い合せサイトマップ|